室内での有酸素運動用に「ステッパー」を愛用しています。
これ迄に5台以上ステッパーを購入し、今でも使い続けています。
ステッパーにダイエット効果があるのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで私がステッパーを使った効果や、実際に使って分かったメリット・デメリットを紹介します。
ステッパーダイエットの効果
ステッパーにダイエット効果があるか?という点で言えば、「確実にある」と言えます。
そもそも実際に使うと、予想以上に負荷が高い事に驚かされます。
購入前は「あまり運動にならないのでは?」と思っていたのですが、男性でも結構負荷は高いです。
室内でできる「ウォーキング」をイメージしている人も多いと思いますが、実際には階段を登るような負荷があります。
有酸素運動より太ももの筋肉を鍛える効果が高いと思われます。
特に太もも、おしりの筋肉を引き締めたい女性には向いているでしょう。
ステッパーの消費カロリー
ステッパーの消費カロリーは、1時間で約250~300キロカロリーです。
ウォーキングが1時間で200キロカロリーなので、それより若干消費カロリーが高い程度の数字になります。
しかし体感的には、ウォーキングに比べると圧倒的に足の筋肉が疲れます。
有酸素運動としての消費カロリーだけではなく、下半身の筋トレ効果を期待した方がいいかもしれません。
ステッパーダイエットは痩せる?
ステッパー自体にはそこそこの運動負荷があるので、続ければ痩せる事は可能です。
ただしそこまでの消費カロリーでは無いため、「短期間で劇的に痩せる!」という程ではありません。
しかしステッパーはジョギングなどに比べて、室内で続けやすいという大きなメリットがあります。
実際に私も最初にステッパーを購入した時は、週3回 x 3ヶ月で約6kg程度のダイエットに成功しました。
テレビを見ながら30分~1時間程度適当にやっただけなので、個人的には十分な効果だと思っています。
ステッパーのメリット
ステッパーのメリットは下記の点です。
- 室内でテレビを見ながら運動できる
- 静か
- 省スペース
室内で静かにできる有酸素運動となると、エアロバイクや踏み台昇降運動等に限られてきます。
部屋が広ければエアロバイクが一番のおすすめですが、やはり設置スペースが問題になってきます。
場所・静音性・予算を考えると、ステッパー位しか選択肢がありません。
ステッパーのデメリット
ステッパーのデメリットは下記の点です。
- 意外と負荷が高い
- 飽きやすい
ステッパーは意外と負荷が高いので、慣れるまでは長時間続けるのがしんどいしれません。
またステッパーの一番のデメリットは、単調な運動なので飽きやすいという点があります。
しかし最近では、自宅のテレビでAmazonプライム動画等の動画サービスを簡単に見ることができます。
海外ドラマやアニメ等を見ながらであれば、気がつけば1時間位は続くようになります。
ステッパーは静かに運動できる?
ステッパーは、基本的にはほぼ無音で運動することができます。
そのためマンションでも問題なく利用することができます。
ただし連続で使用すると、「キシむような音がする」製品もあります。
音が気になる人は、あまり安い製品を買うのは避けた方が良いでしょう。
おすすめのステッパー 3選
これまでに購入した、おすすめのステッパーを紹介します。
エアロライフ サイドステッパー
エアロライフのサイドステッパーはロングセラー商品として有名です。
特に特徴はありませんが耐久性もあり、無難に使うことができます。
3Dステッパー PolySky
3Dステッパー PolySkyは、かなり安いステッパーです。
安価な割には使えますが、静音性ではオアシス製の商品には劣ります。
まとめ
ステッパーダイエットは意外と負荷も高く、有酸素運動だけではなく下半身の筋トレ効果もあります。
また省スペースなため、部屋が広くない人の有酸素運動としてはほぼ一択になります。
ただし単調な運動のため、かなり飽きやすい点が欠点です。
しかしテレビやスマホで、Amazonプライム等の動画サービスを見ながら運動すればあっという間に時間が経つようになりました。
飽きずに続ければ着実な効果は望めるので、ぜひ試してみることをおすすめします。

