各証券会社では、IPO(新規上場企業)の抽選が行われています。
ほぼノーリスクで副収入を得られるため、多くの投資家が抽選に参加しています。
当選すると上場前の株を買う事ができ、数十万円以上の利益になる事もあります。
私自身も、年間で50万円以上の副収入を得る事ができています。
しかしそれだけに当選確率は低く、当選するにはコツが必要です。
目次
IPO抽選(ブックビルディング)とは

IPOブックビルディングとは、新規上場(IPO)する企業の株を買うための抽選です。
大半の企業は、株式市場に上場すると株価が値上がりします。
そのため株券を持っている創業者は、上場することで大きな利益を手にします。
とは言え一般の投資家は、当然ながら上場前に株を買うことはできません。
しかし証券会社が実施する、IPOブックビルディング(抽選)に当選すれば上場前に株を買う事ができます。
IPOブックビルディングで儲かる仕組み
上場前の企業の株券は、いくつかの証券会社に配られます。
そして「主幹事」になった証券会社は、「公募価格」を設定します。
もし抽選に当たった投資家は、公募価格で株を購入する事ができます。
仮に公募価格が20万円で設定され、上場時の株価が40万円になった場合は20万円の利益になります。
- 購入価格:20万円(公募価格)
- 売却価格:40万円(上場直後の株価)
- 差引利益:20万円
株が上場した後、株価が上がるか下がるかは予想する事ができません。
しかし上場直後の株価(初値)で売れば、高確率で利益になります。
IPO抽選はどれ位儲かる?

IPO抽選に当選した場合の利益は、当選した企業により異なります。
人気がある企業だと、1回で数十万円~100万円以上の利益になる事もあります。
また、数万円程度の利益にしかならない事もあります。
私の場合は年数回は当選しているので、毎年数十万円以上の利益は出ています。
IPO抽選のデメリット・リスク
IPO抽選はローリスクですが、完全にリスクが無い訳ではありません。
ただし注意すれば対策は可能です。
公募価格割れリスク
人気の無い銘柄は上場後の株価が公募価格より安くなり、逆に損する場合もあります。(「公募価格割れ」)
ただし公募価格割れする銘柄は、かなり不人気の企業だけです。
上場時の価格は、IPO価格の予想サイト等で予想されています。
公募割れするような企業は、事前に「かなり怪しい」と見込まれています。
少しでも公募割れリスクのある銘柄に申し込みしなければ、ほぼ避ける事ができます。
資金が拘束される
IPOの抽選に申し込む際は、その株を購入する分の金額を入金しておく必要があります。
そのため結果が出るまでの間は、そのお金を他の投資に使う事ができません。
そのためIPOのスケジュールを確認しながら、資金を複数の証券会社で移動させる手間が必要です。
IPO抽選の流れ
IPO抽選は以下の流れで行います。
その株を購入できる分の金額を入金します。
証券のWeb口座にログインし、IPO抽選の参加ボタンをクリックします。
抽選に参加できるのは、ブックビルディング期間として決まっています。
当選した場合、その証券会社で株を購入する事ができます。
株式が上場する日に、購入した株を売ります。
「成り行き」で売り注文することで、上場した価格(初値)で株を売る事ができます。
基本的には、証券会社への入金・抽選ボタンを押す事の繰り返しになります。
資金移動が増えるので、各口座のお金を管理するアプリ(マネーフォワードMe)が必須になります。
当選確率を上げる方法

メリットの大きいIPOブックビルディングですが、当選しないと意味がありません。
そこでIPO抽選の当選確率を上げるコツについて紹介します。
①複数の証券会社から申し込む
当選確率を上げる基本は、できるだけ複数の証券会社から申し込みすることです。
当たりの数(購入できる株券)は、複数の証券会社に振り分けられます。
当たりクジをたくさん持っている証券会社から申し込みすれば、当選確率がアップします。
②完全抽選制の証券会社を選ぶ
IPOの抽選ルールは、各証券会社で異なります。
実は公平に抽選しているのは一部で、大口のお金持ちが優遇される仕組みになっています。
特にネット証券以外の大手証券会社では、大口のお得意様に配ったりしています。
そのため、完全抽選制の証券会社を選ぶことで当選確率は高くなります。
③穴場の証券会社を選ぶ
一番当選確率を上げるコツは、穴場の証券会社から申し込みすることです。
マイナーな証券会社は、当選枚数の割当が少ないためスルーする人が多いです。
しかし競争倍率が圧倒的に低いため、そちらの方が当選する事が多いです。
実際に私も、当選した大半は穴場の証券会社狙いです。
IPO抽選におすすめの証券会社
穴場・おすすめの証券会社
穴場の証券会社を紹介します。
特に穴場なのは、普段はIPO抽選をやっていないのにたまに実施する証券会社です。
予め口座を持っている人しか参加できないため、競争倍率がかなり低いです。
大手証券会社
大手証券会社はIPOの「主幹事」になる事が多く、当選枚数は多いです。
それだけに競争率が高く、ほとんど当選する事はありません。
しかし当選確率を少しでも上げるために、一通り口座だけ作っておいた方がよいと思います。
まとめ
IPOブックビルディングは、ローリスクに副収入を得られる手段です。
特にマイナーな証券会社から申し込みすることで、当選確率を上げる事ができます。
確かに時間と手間はかかりますが、下手に副業をするよりもリターンは大きいです。
上場企業にも詳しくなるので、初心者のうちから取り組んでおくメリットは大きいです