新しい証券会社PayPay証券を試してみたのでレビューします。
PayPay証券は、スマホアプリから簡単に株式投資ができる初心者向けの証券会社です。
1,000円から投資を始められるので、ローリスクに投資を始めたい人や投資の練習用としては便利です。
興味深い特徴としては、米国株にも対応している点です。
これからは米国株投資を検討している人のファーストステップとして選択肢になりそうです。
目次
PayPay証券とは

PayPay証券は、ソフトバンクとみずほ証券が共同で運営を始めた投資サービスです。
ソフトバンクはPayPayに力を入れていますが、投資分野にも本気になってきたようです。
PayPay証券は、投資初心者向けにカスタマイズされているのが特徴です。
特に1,000円から投資を始めることができる点は、少額で投資を始めてみたい人には最適ではないでしょうか。
普通の証券会社で株を買おうと思うと、通常は数十万円異常の資金が必要になります。
しかしPayPay証券であれば、少ない資金でも気軽に投資を始める事ができます。
PayPay証券で株を買う方法

PayPay証券で株を売買する際は、専用のスマホアプリから注文します。
- PayPay証券の口座に入金しておく
- スマホアプリから、買いたい株を選ぶ
- 購入する量(金額)を指定する
- 買う」ボタンをタップする
これだけで株の注文が完了します。
通常の証券会社のように、「板」や「指値注文」等は無く、とにかく簡単に注文ができます。
PayPay証券に入金する方法

PayPay証券に入金する際には、銀行から振り込みする必要はありません。
「おいたまま買付」という機能があり、注文時に必要な金額を自動的に銀行から入金することができます。
「おいたまま買付」に対応している銀行は、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行等です。
また対応している銀行を持っていなくても、振り込みして入金することもできます。
PayPay証券の口座開設の方法と手順
PayPay証券に口座を作る時には、下記の手順で行います。
一般的な証券会社の申し込み方法と、基本的にはほとんど一緒です。
- 申し込みフォームから必要情報を入力する
- 本人確認書類の写真をアップロードする
- 申込後、1~2週間程度で手続きが完了
基本的には入力フォームに従って入力するだけなので、特に難しくありません。
PayPay証券の口座開設キャンペーン
PayPay証券はまだ新しいサービスのため、期間限定で口座開設キャンペーンを実施しています。
試してみようと思っている人は、今のうちに口座だけ作っておいた方が少しお得です。
PayPay証券のデメリット
PayPay証券は初心者に作られているため、売買できる銘柄(企業)が限られています。
有名な大手企業に絞られており、マイナーな企業は売買する事ができません。
あくまで初心者向けに作り込まれているので、大きな資金で投資したい人には物足りない内容になっています。
まとめ
PayPay証券は、1,000円から投資を始めることができる初心者向けの証券会社です。
下記のような人には、かなり便利な環境が揃っています。
- 少額資金でローリスクに投資を始めたい人
- 米国株投資を始めたい人
- スマホアプリで簡単に投資をしたい人
また、初心者向けにマンガで学習できるコンテンツも無料で見れたりします。
既に本格的に投資をしている人には物足りませんが、「投資を始めたい」と思っている人の練習にはいいのではないでしょうか。
