「ソフトバンクグループ」(証券コード:9984)の配当・株主優待の情報をまとめました。
ソフトバンクグループは通信事業やYahoo等の運営の他、孫正義氏による投資会社的な側面を持っています。
2020年には、子会社であるLINEや、Zホールディングスとの統合を発表し話題になりました。
ソフトバンクは日本を代表する大型株のため、株価の動きは非常に注目されます。
ソフトバンクグループの株価推移・チャート

ソフトバンクグループの株価は、2020年にコロナウイルスによる世界株安の影響を受け暴落しました。
ソフトバンクグループは、実質的には孫正義氏による投資会社です。
世界的な株価暴落時には、投資先企業の株価も下落するためリスクが高い状況になります。
しかし2兆円もの自社株買い効果等の効果もあり、株価は大きくリバウンドし高値を更新しています。
ソフトバンクグループの配当は年何回?権利確定日はいつ?
ソフトバンクグループの配当は中間配当、期末配当の年2回です。
配当権利確定日は下記となっています。
- 3月末:期末配当
- 9月末:中間配当
ソフトバンクグループの配当金はいつ貰える?
ソフトバンクグループ株の配当は下記までに支払われます。
- 期末配当:6月
- 中間配当:12月
ソフトバンクグループの配当利回り
ソフトバンクグループの配当利回りは0.44%前後を推移しています。
ソフトバンクは2019年5月9日に1対2の株式分割、年間配当予想の据え置きを発表しました。
その際に配当利回りは実質的に2倍となりましたが、それでも高い配当利回りとは言えません。
配当利回りについては、子会社のソフトバンク(9434)が5.9%前後の高配当利回りとなっています。

ソフトバンクグループの株主優待
ソフトバンクグループ(9984)の株主優待は廃止され、現在はありません。
ソフトバンクの携帯・インターネット回線が毎月割引になるという非常にお得な優待でした。
親会社のソフトバンクが優待を廃止したことで、今後子会社のソフトバンク(9434)による「株主優待の新設」が期待が高まると思われます。
まとめ
ソフトバンクグループの配当権利日は、3月末・9月末の2回となっています。
また、ソフトバンクグループの株主優待は残念ながら廃止になりました。
今後は子会社である「ソフトバンク(9934)」での株主優待の新設が期待されるところです。


