初心者が投資で成功するための最短ロードマップ

個人投資家のたくみ(@kabu_takumi)です。

私は個人投資家で、2006年から株式投資を中心に資産運用をしています。

長年の経験を経て、現在はFIRE/配当金生活ができる位の資産額になっています。

しかし初心者の頃はどうやって投資するべきか分からず、無駄な時間とお金を費やしてしまいました。

そこでこの記事では、今から投資を始める場合の最短で投資を覚えるための方法をまとめました。

【STEP①】お試しで練習する

いきなり本番で大きなお金を投資して、大きな損失を出してしまう人が多いです。

そこでまず最初は、ローリスクな方法で投資の練習に取り組むのが重要です。

投資のシミュレーションアプリを使う

投資の練習ができるスマホアプリはこちらになります。

実際にお金をかけないので、ノーリスクで練習することができます。

まず雰囲気だけでも掴んでみたい人にはおすすめです。

株のゲーム・シミュレーションアプリ8選。初心者の勉強・練習におすすめ

少額で投資できる証券会社を使う

投資を早く覚える方法は、やはり実際に投資してみる事です。

ところが普通の証券会社の場合、株を最低単位買うだけでも数十万円は必要になります。

しかし最近は少額(数百円~1,000円)で投資できる、初心者向けの証券会社が出てきました。

こちらで練習すれば、仮に失敗しても損失は数百円以内で済むので安全です。

【STEP②】証券会社の口座を開設する

本格的に投資を始めるにあたって、証券会社の口座開設が必要になります。

メインで使う証券会社を作る

メインで使う証券会社は、楽天証券かSBI証券がおすすめです。

この2社は手数料やツールの使いやすさ等、バランスが取れており個人投資家に人気の高い証券会社です。

また積み立て投資する際にも、クレジットカード払いでポイントを貯めることができます。

サブ口座も開設する

各証券会社は、口座を作れば無料で使えるツールを提供しています。

そのため普段株や投資信託を買うメインの証券会社の他に、サブ口座も開設しておくと便利です。

銘柄分析に役立つ証券会社の無料ツール5選

【STEP③】ローリスクな投資方法を覚える

証券会社の口座が開設できると、本格的に投資を始める事ができます。

しかし初心者のうちから、貴重な資金を使って株を購入するのはかなり危険です。

最初はローリスクな投資方法を使い、投資の練習をするのがおすすめです。

株主優待クロスを覚える

株主優待クロスは、売買手数料だけ支払い「株主優待品」をゲットする方法です。

上場している企業に詳しくなり、株の売買方法も覚えられるメリットがあります。

【株主優待】新NISAでおすすめの優待銘柄10選

IPO抽選(ブックビルディング)に参加する

IPOブックビルディングとは、上場する企業の購入権を得るための抽選です。

当選すると、数十万円の利益になることもあります。

こちらもほぼノーリスクな上、投資で注目されるIPO企業について勉強にもなります。

インデックス投資をマスターする

インデックス投資は、インデックスファンドという投資信託を積み立てする投資方法です。

ギャンブル性が少ない上に、長期的な資産形成としては最も優秀な方法の一つです。

資産運用の基本になるので、ぜひマスターしておくべきです。

【STEP④】NISA・iDeCoを活用する

節税手法になるNISA、iDeCo(確定拠出年金)は必ず使うべきです。

NISA口座を開設する

NISAは、投資の利益に対して税金がかからなくなる節税制度です。

個人的には「つみたてNISA」でインデックスファンドを購入するのがおすすめです。

NISAで何を買うべき?おすすめ株の銘柄・投資信託

iDeCo(個人型確定拠出年金)を始める

iDeCoは、NISAと同じく投資の運用益が非課税になる節税制度です。

しかもiDeCoの投資資金は、所得税の控除対象になります。

ただし60歳以上にならないと出金できないため、あくまで老後に向けた資産運用となります。

iDeCo(イデコ)のやり方解説。老後資金におすすめの運用方法

【STEP⑤】投資環境を整備する

まずは投資するための環境を整備する必要があります。

といっても、高額なトレード用のPC等を購入する必要はありません。

スマホアプリを活用する

日中仕事をしている人は、投資の売買はスマホアプリが中心になります。

おすすめのスマホアプリについてはこちらで紹介しています。

おすすめの米国株用スマホアプリ 【投資アプリ】株・投資に役立つおすすめスマホアプリ10選

投資用のPCを購入する

日々の情報収集には、スマホよりPCを使う方が作業効率はアップします。

特に高価な物は必要ありません。個人的におすすめの物をこちらの記事で紹介しています。

株やデイトレにおすすめのパソコン(ノート・デスクトップPC)

【STEP⑥】投資本を読んで学習する

投資の勉強法は、市販の本を読むのが王道です。

目を通しておきたい定番の名著についてはこちらの記事で紹介しています。

おすすめの投資本まとめ

目を通しておきたい、定番の名著についてはこちらの記事で紹介しています。

おすすめの投資本10選!最初に読むべき入門書~株の名著

「四季報」の解説

投資家のバイブルと呼ばれる四季報を活用することで、投資先企業の分析ができるようになります。

四季報の種類とおすすめの読み方を解説。無料・安く買う方法は?

まとめ

投資の勉強には、高価な情報商材を購入したりセミナー等に参加する必要はありません。

投資に必要な情報は、このブログで無料でマスターできるように今後記事を追加していきます。

最新の情報はツイッター(@kabu_takumi)で公開しています。フォローいただけると、毎日参考になる情報を紹介します。